LinuxでIKEv2/IPsec VPNにGUIからサクッと接続!もう「無理」は過去の話
みなさん、こんにちは! VPNをLinuxデスクトップで使いたいと考えたとき、第一に思い浮かぶのはWireGuardやOpenVPNといった、比較的セットアップの簡単なプロトコルかもしれません。しかし…
Ubuntuでzipファイルの文字化けに悩まされている方へ!今すぐ「Engrampa」を試すべき理由
みなさん、こんにちは。 長年Ubuntuを使っている方なら、一度は経験があるのではないでしょうか? Windowsで作成されたzipファイルをUbuntuで展開しようとしたら、ファイル名が「?????…
WSL2でUSBデバイスを「完璧に」使う夢、そして現実
みなさん、こんにちは。 最近、Windowsでの作業時間より、Windows Subsystem for Linux 2 (WSL2) での作業時間が増えてきました。デスクトップアプリもWSLgでWi…
WSLでLinux用外付けHDDを簡単にマウント!専門ツールなしでデータにアクセスする方法
みなさん、こんにちは。 Linux環境で使っていたHDDをWindowsで利用したいと思ったことはありませんか? 通常、WindowsではLinuxのファイルシステム(ext4など)を直接認識できない…
【GitHub初心者向け】初めてのプッシュ!プログラムを世界へ公開しよう
みなさん、こんにちは。 「プログラミングを始めたばかりだけど、自分のコードをGitHubで管理してみたい」「作ったプログラムをみんなに見てもらいたいけど、GitHubって難しそう…」 そう思っているあ…
サイボウズ クラウドガーデン in 福岡に参加して思ったこと – ノーコードツールと生成AIの可能性、そして「文系管理職でも簡単」の真実
みなさん、こんにちは。 先日、福岡で開催された「サイボウズ クラウドガーデン in 福岡」に参加しました。 今回は、このイベントで感じたノーコードツールと生成AIの可能性、そしてサイボウズが掲げる「文…