【失敗談】3ヶ月間、問い合わせフォームが動いていなかった話(Astra+WordPress)

みなさん、こんにちは。

ひょっとしたら、みなさんの中にはもうゴールデンウィークに突入してしまった人もいるのでしょうか?

自営業者である私は、この時期こそ、普段時間を割けなかった個人プロジェクトに集中したいと思っています!

 

さて、今回は少し恥ずかしい話を共有します。

昨日、当サイトのお問い合わせフォームが3ヶ月間、正しく動作していなかったことに気づきました。
フォームから送られた内容が、まったく届いていなかったのです…。

 


 

フォームは「Astra」のデフォルト+HTMLで設置

 

当サイトはWordPressテーマにAstraを使っており、お問い合わせフォームはプラグインを使わずに、HTMLとメール送信の仕組みだけで作っていました。

  • 見た目はそれっぽく動いていた
  • 送信ボタンを押すと「送信完了」と表示される
  • でも…届かない

 


 

原因は「メールアドレスの入力ミス」

 

送信先のメールアドレスを手入力していたのですが、肝心のアドレスが間違っていたのが原因でした。
ドメイン名の綴りを1文字間違っていたため、正しく送信されたように見えても、実際にはどこにも届いていなかったというオチ…。

しかも、エラーも出ないんです。
WordPress標準のメール送信(PHPのmail()関数)では、送信先のアドレスが存在しなくてもエラーにならないのです。

 


 

3ヶ月間、誰にも気づかれなかった理由

 

フォームを主に使うのは、新規のお客様です。そして、お客様側からすれば、フォームを送った時点で「ちゃんと送信できた」と感じるはずです。
新規のお客様ということもあり、お問い合わせ内容に緊急性はそれほど高くないケースがほとんどでしょう。
そのため、「返事が来ないな…」と思っても、わざわざ別の方法で連絡してくる人がいなかったのだと思います。

結果、3ヶ月間まったく気づかず放置してしまいました。

なお、過去ログを解析し、フォーム送信状況がわかるものだけは、個別に対応させていただいております。

 


 

同じ失敗をしないために

 

現在は正常動作していますが、今回の反省を踏まえて、以下の対策を取る予定です。

✅ 1. フォームプラグインを導入(送信ログ付き)

私はContact Form 7 + Flamingoを導入する予定です。
送信履歴がWordPress管理画面に残るので、メールが届かなくても後から確認できます。

✅ 2. WP Mail SMTPで送信ログを確認

メール送信をSMTP経由にすることで、送信失敗時にログを残せるようになります。
GmailやSendGridなど外部サービスとも連携できます。

✅ 3. 定期的にフォームのテスト送信をする

月に一度くらいは、自分でフォームからテスト送信してみるようにします。

 


 

🙇‍♂️ この期間にご連絡いただいた方へ

 

もし、2025年2月〜4月の間にお問い合わせフォームからご連絡いただいた方がいらっしゃいましたら、大変お手数ですが、再度ご連絡いただければ幸いです。

私の落ち度でご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。

 


 

まとめ:フォームは「動いて見える」が一番怖い

 

フォームが「見た目だけ動いている」状態ほど怖いものはありません。
ぜひ、みなさんも以下をチェックしてみてください。

  • 送信先メールアドレスに誤りはないか?
  • 定期的にフォーム送信テストをしているか?
  • 送信ログを保存する仕組みを導入しているか?

私と同じ失敗をする人が一人でも減ればうれしいです!

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは、よいゴールデンウィークを!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール