IoT

MSX0で熱中症アラート!懐かしのBASICと最新IoTの融合

みなさん、こんにちは。 本日2025年6月1日は、小田原の日本先端工科大学(仮称)1号館で「MSX DEVCON11小田原」が開催されます。 残念ながら私は参加できませんが、西和彦氏からMSXの未来について話されると伺っ […]

MSX0で熱中症アラート!懐かしのBASICと最新IoTの融合 続きを読む »

IoT, , , ,

MSX0 x Ambient | BASICで手軽に温度・湿度データをクラウド送信!

みなさん、こんにちは。 前回のブログで「MSX0」を使って画面に温度、湿度を表示させることができました。   今回は、取得した温度や湿度データをAmbientに送信するサンプルプログラムをご紹介します。 MSX0は、現代

MSX0 x Ambient | BASICで手軽に温度・湿度データをクラウド送信! 続きを読む »

IoT, , , ,

MSX0とGrove Beginner Kitで手軽にセンサー体験!温度湿度サンプルプログラムを動かしてみた

みなさん、こんにちは。 懐かしのMSX規格を現代に蘇らせたMSX0。本ブログでも以前ご紹介しました。 今回はMSX0に付属してきた様々なセンサーを手軽に試せる「Seeed Grove Beginner Kit for A

MSX0とGrove Beginner Kitで手軽にセンサー体験!温度湿度サンプルプログラムを動かしてみた 続きを読む »

IoT, , , ,

Ambientの環境データとAlexaを連携!簡単熱中症アラートで安心な夏を

みなさん、こんにちは。 これからの季節、ますます心配になるのが熱中症ですよね。特に小さなお子さんや高齢の方がいらっしゃるご家庭では、室内の温度管理には気を使われていることと思います。 以前のブログでM5StickCを使っ

Ambientの環境データとAlexaを連携!簡単熱中症アラートで安心な夏を 続きを読む »

IoT, , , , ,

Raspberry Pi で Alexa に任意の言葉をしゃべらせる方法

みなさん、こんにちは。 音楽の再生はもちろんのこと、天気や電車乗換の案内をしてくれるAmazon Alexa。発売されて随分経ちますが、みなさんはどう活用されていますか?Alexaに話しかけるだけでなく、たまにはAlex

Raspberry Pi で Alexa に任意の言葉をしゃべらせる方法 続きを読む »

IoT, Raspberry Pi, , ,

M5StickCとAmbientで環境センサーの値を手軽に可視化しよう!

みなさん、こんにちは。 IoTシステムに興味はあるけれど、どこから手を付けていいか分からないという方も多いのではないでしょうか。 IoTの第一歩として、環境センサーのデータを可視化してみるのは非常におすすめです。温度、湿

M5StickCとAmbientで環境センサーの値を手軽に可視化しよう! 続きを読む »

IoT, , , ,

mjpg-streamerのカメラ制御インターフェースを日本語化して使いやすくする方法

みなさん、こんにちは。 今回は、mjpg-streamerのカメラ制御インターフェースを日本語化する方法についてご紹介します。監視カメラシステムをmjpg-streamerで構築している方にとって、使いやすさが大きく向上

mjpg-streamerのカメラ制御インターフェースを日本語化して使いやすくする方法 続きを読む »

IoT, Raspberry Pi, , , ,

Withings体重計のデータをGarmin Connectに統合!データ一元化で健康管理をもっとスマートに

みなさん、こんにちは。 今回は私が愛用しているWithingsのBody+体重計とGarmin Venu Sqスマートウォッチのデータ連携についてのお話です。 Withingsの体重計で計測した体重や体組成のデータ、そし

Withings体重計のデータをGarmin Connectに統合!データ一元化で健康管理をもっとスマートに 続きを読む »

IoT, Tips, , , ,

Raspberry PiにGoogle-home-notifierをセットアップしてGoogle Home / Nestに任意の言葉を喋らせる方法

みなさん、こんにちは。 今回は、Raspberry Piに「google-home-notifier」をセットアップして、Google Home / Nestに任意の言葉を喋らせる方法を、2025年5月現在の最新情報に基

Raspberry PiにGoogle-home-notifierをセットアップしてGoogle Home / Nestに任意の言葉を喋らせる方法 続きを読む »

IoT, Raspberry Pi, , , , , ,

Serverless Meetup Fukuoka #5 に参加してきました

みなさん、こんにちは。 2025年5月10日に、株式会社Fusicさんのオープンオフィスで開催された「Serverless Meetup Fukuoka #5」に参加してきました。 今やServerlessシステムは、I

Serverless Meetup Fukuoka #5 に参加してきました 続きを読む »

その他, , , , , , , , ,
上部へスクロール